東京都内、家族葬・葬儀・葬式 のお問合せは、藤屋式典。
自社斎場の立花会館もご利用いただけます。
お問合せは03-3743-3545(年中無休・24時間対応)
○
主な親族への連絡
(いつ、誰が、どこで、どうなったか、を伝えましょう。)
○
葬儀社(
藤屋式典
03-3743-3545)へご連絡ください。
※24時間お電話で結構です、ご相談ください。
○
死亡診断書の受け取り
(死亡診断書と死亡届は左右で1枚になってます。)
○
遺体の安置
○
枕飾り
○
世話役代表の決定
通夜・
葬儀
・法要を円滑に行うため、喪主・世話役代表を決定します。
詳しいことは
葬儀
社(
藤屋式典
)にご相談いただければと思います。
・喪主
・・・
葬儀
の主催者
・世話役代表
・・・
喪主に代わって
葬儀
を取り仕切る
○
枕経
(寺院に亡くなったことをお知らせし、読経と
葬儀
をお願いする。)
○
町内会・ご近所へのご挨拶
(喪主もしくは親族が世話役同伴でご挨拶回りをします)
○
葬儀社(藤屋式典)との打ち合わせ
葬儀
の形式・お通夜日時・場所・ご予算などを決定します。何でも
葬儀
社(
藤屋式典
)の担当にご相談ください。
○
親族との打ち合わせ
故人の勤務先や関係者への通知や喪服、遠方の親族のための宿泊の準備などが必要です。ご親族のご協力が大切です。
○
役割分担の確認
葬儀
を円滑に行うためには役割分担が必要です。役割は主に次の感じです。
(受付・案内)
・・・
弔問者の氏名、住所、香典やお供物の記録を行います。
なお、会社関係の参列者が多いと予想される場合は、 会社の方にお手伝いをお願するのがよいでしょう。
(会計)
・・・
葬儀
終了までの金銭の出納を管理します。
(接待)
・・・
僧侶や弔問客への茶菓子の接待をします。茶菓子、お弁当通夜ぶるまいや忌中払い料理の用意をします。
※
葬儀
社の担当者にすべてご相談ください。
○
供花、供物の手配
○
喪服、宿泊の手配
○
式場
○
会葬礼状
○
通夜ぶるまい
○
死装束
|
TOP
|
葬儀
プラン
|
会社概要
|
お見積相談
|
自社会館
|
斎場・会館案内
|
|
何でも相談
|
葬儀の流れ
|
社葬について
|
地図
|
相互リンク集
葬儀
・
葬式
・
家族葬
のことなら藤屋式典-立花会館
〒144-0047 東京都大田区萩中3-1-2 TEL:03-3743-3545 FAX:03-3743-8864
Copyright© 2001-2006 Fujiya.ALL right reserved